下まつげの逆さまつげを治したいけど、痛いのかなぁ
ダウンタイムって結構目立つのかぁ
逆さまつげって、痛いし、痒いし、視力悪くなるし、良いことないですよね👎



まつげパーマで快適な日々を過ごしていた私ですが、ついに手術したので皆さんが知りたいこと綴っていきたいと思います〜
- 下まつげの逆さまつげで悩んでる
- 手術って痛いのか不安
- ダウンタイムがどのくらいあるのか知りたい
- マツパをやっても、まつげが目に入る
手術を決意したワケ
まつげパーマでも、まつげが目に入らない状態を作ることは出来ましたが、定期的にサロンに行くのがめんどくさくなってきちゃってw、手術を決意しました。
決意が決まったらすぐに行動したいタイプなので、いろいろ調べて感覚的に良さそうと思ったクリニックに相談に行きました。
▼ちなみに、逆さ具合はこのくらい(マツパとれかけかけ)
外側に向いている毛もあれば、内側に向かって生えてくる厄介な毛もいて、いつもイライラしてました。


▼正面だとこんな感じ


笑うと上まつげと下まつげがクロスしちゃってました。
手術について
目に何かするのって怖いですよね。
失明しないかな?とか、変にならないかな?とかいろいろ不安だと思います。
もし不安なことがあれば、先生とカウンセリングする際に全て聞いておくべきです。
私のブログなんかより、よっぽど安心する言葉をくれますw
お願いする先生を選ぶポイントとしては、やはり逆さまつげの手術経験があるかどうか。
素直に「過去に逆さまつげの手術をされたことありますか?」とか
「変になったりしませんか?」って伺うと良いと思います。
手術方法について
私が受けた手術は埋没法という、糸みたいなものでまつげの角度を調整するものでした。
切開法と比較して、料金が安い・ダウンタイムが軽い・どうしても変だったら元に戻せるからです。
何年かすると、若干まつげの角度が戻ってしまうこともあるそうですが、そうなってそれでもなおまつげが目に入ってしまうなら、その時切開法を受けようかなと思います。
手術は痛い?
多少痛いです。
けど痛みのピークは麻酔の時で、我慢できない痛みではないです。
術中は麻酔が効いていて、目を瞑っているので「なんかやってんなー」程度で、気付いたら終わっていました。
個人的には、歯医者で虫歯治療した時の方が痛かったような…。
先生の腕や麻酔の効き具合によるのかもしれません(わからんが)
注射が我慢できる人なら大丈夫だと思います💉
ダウンタイムはどのくらい?
ダウンタイムは手術方法や体質、年齢などでも変わってくるので、参考程度にしてくださいね。
1週間くらいは結構目立つ
術後はやっぱり赤みが強くて、はっきりと線が入っている感じ


▼横から見ても、しっかり下を向いているのが分かります


1ヶ月くらいはシワが目立つ
1ヶ月くらいは赤みとシワが目立ちます。
下まぶたにアイシャドウを塗ると、シワに粉が入り込んで余計に目立ってしまいます。


長めの前髪&メガネで、あまり人とジーっと目を合わせなければ大丈夫かなと。
2ヶ月くらい経つと、気にならなくなってくる
完全に線が消えるわけではありませんが、食い込みが薄くなってきて気にならなくなってきます。


視界にまつげ入らないし、快適。
費用はどのくらい?
費用はピンキリかなと思います。
手術方法、担当医師、保険適用の有無、術後のアフターフォローなどで変わってくるので、行ける範囲の距離でクリニックを探して、信頼できそうな先生にお任せするのが良いかと思います。
手術をして良かったと思うこと
視界が良好
目が痒くなることも減り、乾燥しがちだった目も最近では乾燥しにくくなった気がします(ただの気のせいかもw)
とくに舌を向いた時に、まつげが視界に入ってこないのはとても快適です!
下まつげにマスカラ塗っても、下まぶたにくっつかない
マスカラが塗りやすくなって、まぶたにマスカラがつかないことでストレスも減りました。
憧れだったバサバサまつげになって、満足しています。
クリニック選びのポイント
クリニック選びのポイントとしては、「実際に先生と話してみて決める」これが一番かなと思います。
安さとか、大手ってだけで決めずに(かといって高ければ良いってわけでもないと思う)
まずはカウンセリングに行ってみて、自分の悩みについて、親身に話を聞いてくれる先生に出会えたらお願いするのが良いかなと思います。
おしまい


